2018年1月27日にWordPress導入し,意気揚々とブログを始めたものの,「心の在り方」が整っていない私は,毎日のブログの継続はできないような気がしていました.そしてこの方のお話しを聞かなければ,始まらないんだろうとも.
プロブロガーの立花岳志さん.ご本人の公式プロフィールは以下の通りです.
立花岳志(タチバナタケシ)
・作家
・プロフェッショナル・ブロガー
・心理カウンセラー
・人材開発トレーナー
・イベントプロデューサー
・情報発信コンサルタント
など、複数の肩書きを持ち、多面的に活動するノマドワーカー。
1969年東京都生まれ。年間1,000万PVブログ No Second Life (https://www.ttcbn.net/no_second_life/)主宰。
会社員の傍ら始めたブログが人気を博し41歳で「ブロガー」として独立。
ブログを中核とした個人の情報発信により、出版、広告、セミナー運営、企業研修、コンサルなど幅広い分野で活躍。
また、自身の度重なる燃え尽き体験から岡部明美氏に師事し実践的心理療法を学び、2015年より心理カウンセラーとしても活動。
2014年6月には株式会社ツナゲルを設立し、代表取締役兼CEOに就任。
著書に「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」、「ノマドワーカーという生き方」、「クラウド版デッドライン仕事術」(吉越浩一郎氏との共著)など多数。
現在東京六本木と鎌倉のデュアルライフを実践中。
半年前にゆるく読み始めたのがスタート
私は半年程前からでしょうか,立花さんのブログ「No Second Life」を読み始め,3月からはnoteによる有料ブログの「立花岳志のブログに書けない本当の話」も拝読する,プチ立花さんファンでした.
初めて立花岳志さんと対面する
今回初めて立花岳志さんにお会いしました.まず立花さんの人を受け入れる自然な立ち居振る舞いに安心感を覚え,聞き心地のよい声とトーンに聞き入りました.本当に魅力的な方なのだなと感じました.
3時間の講演はあっっっという間でした.
21世紀における情報革命の重要性,情報を享受するだけではただの人で,情報発信をしてこそこの時代に自分軸を取り戻すことができる,ということを丁寧にかつ軽やかに楽しく話して下さいました.
「日記」と「情報」の違い,「交流」と「発信」の違い,自己ブランディングの本質,継続することの大切さ,ブログ筋の鍛え方など.ブログも拝見していたし,本も一通り読んでからの参加でしたが,ブログや本を読んだだけでは自分の中に入ってこないお話しばかりでした.
自分の好きなこと,なりたい自分が,昨日のIppeiさんのコーチング(記事はこちら)と連続して今回の講演を聴けたことで,より明確になりました.マズローの欲求段階説によるメンタルアプローチもあり,さらに内観をすることができ目指すべき自己イメージありありと浮かびました.
お金は限りがあるものではなく,流れの本流にのることで勢いよく入り出ていくということも直接聴くことで自分の中に落ちました.お金の価値と自分の価値を突き破りたいとも思えました.
この本の本当のメッセージ
「好き」と「 ネット」を接続して,あなたの人生を劇的に変えよう!!ということでした.楽しんでやっていくしかないでしょう♪♪
Have FUN!!