1/21(日)に東京で開催されたセミナーに参加しました.内容は「自分を知るコーチング&タスクシュート時間術セミナー」というもの.
facebookやブログで知ったセミナーに参加するのは初めてだったのですが,直感がはたらき思いきって参加しました.
午前「野望を語り合う」
講師:大下千恵さん
4名1組のグループワークで,自分の野望を3分間で語り,その後フィードバックをもらうというスタイル.野望は講師の大下さんのアドバイスで,”自分が本心では何を望み,自分の大切な話を,100%自分のことだけを考えて,自分の話をしていいんだよ~.”というアドバイスがあり,そう意識的に話しました.普段はやはり他人の考えを無意識に意識していますもの.
私の野望は,またあらためてこの場で記すとして,「野望や野心というものを持たない方がいい.」「実はこうみえて野心はないんです.」なんて考えていた私にとって,しかも異業種で初対面の方に,野望を話すというのは新鮮な体験でした.今度友達にも自分の野望を話してみようと思います.
そして他のメンバーの野望を聞いて,鳥肌がたつくらい感動しました.普段からしっかり考えてらっしゃるんだなと感じました.みなさんの野望が叶うといいなと思います.
午後「時間管理術セミナー」
午後1「メンタル(心理)ハック 習慣を変えて野望を叶える」講師:佐々木正悟さん
午後2「タスクシュート時間管理術:講師:jMatsuzakiさん・F太さん
佐々木正悟さんは,タスク管理について冷静に淡々と教えて下さいました.全ての行為には目的があり,その目的を明らかにすることが大事,そして野望を叶えるために目標を掲げ,時間を管理する重要性を理解することができました.
そして最後に,jMatsuzakiさんとF太さんです.jMatsuzakiさんが開発したタスクシュートクラウドの活用方法を,F太さんとともに熱く語って下さいました.ちなみにF太さんは,AAAのメンバーの一員?と思うほど,洗練された爽やかイケメンでした.jMatsuzakiさんにはタスクシュート時間管理術を身につける50日間の方法を丁寧に教えて下さったので,飽きっぽい私ですがしっかり継続していこうと思います.
感想
セミナーに1日参加して感じたことは,異業種のプロフェッショナルの方から学ぶことで,より視野や見聞が広まり,思考がやわらかくなる,ということです.医療の世界でも,医師,看護師,薬剤師,検査技師,リハビリセラピスト…などなど,多職種で協力し合いながら,互いの専門性を患者さんのために発揮しますが,やはり「異業種のプロ」というのは,同職種や学生時代の友達と語り合うのとはまた一味違った体験でした.
今後私は,セミナーに参加して満足して終わるのではなく,学んだこと感じたことを,「①実行する.②継続する.③未来のために楽しむ.」ことだと思いました.
Have FUN !
CHIHO