目次
グリーフケア
日本ではまだあまりなじみのない言葉と概念です.
グリーフを訳すと『悲嘆』.
「全ての人は誰でも悲嘆を抱えて生きている.」
生きている人,一人一人が違う悲嘆を抱えて生きていきます.
悲嘆とは何か
最も大きな悲嘆をひきおこすのは,愛する人の死です.
親,パートナー,子供,親友…
死ではなくても,離婚,恋人との別れ,友人との別れ.
また,病気,認知症,障碍者.
離職,災害等で家財を失う,地位を失う,子供にとっての親の離婚.
喪失(loss)から起こる悲嘆(grief)です.
海外では,loss and grief care といい,careをする体制が整っていることが多いそうです.
日本では数少ないグリーフケア者の人材養成
日本ではまだ浸透していませんが,ある事故をきっかけに必要性が広まっていきました.
それはJR西日本の福知山線脱線事故です.
乗客と運転手合わせて107名の死者,562名が負傷されました.
その遺族,負傷者の方々の心のケアを通じて,もっと多くのケア者が必要だとしたのがきっかけです.
その前にも,阪神淡路大震災の時も遺族に寄り添い,悲嘆の現場に向き合い続ける第一人者たちが講師陣です.
コロナの影響
授業は全てオンライン,5月末から始まり,カリキュラムも少し変更になりました.
授業は毎週水曜日の夜と,月2回土曜日終日となります.
性質上,グループワークが多い授業なのですが,現在はZoomのみ.
でも少しずつ皆さんとの対話が始まっています.
今後の学びが楽しみです.
そして私がグリーフケアを学びたいと思ったきっかけを,また記事にしたいと思っています.